ぱんだりあん~まるこの毎日~
7年ちょっとぶりに日本に帰ってきました
カテゴリー「趣味★中国茶」の記事一覧
天津茶業及茶文化博覧会(Tea Expo,Tianjin 2013)
- 2013/05/18 (Sat) |
- 趣味★中国茶 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
天津茶業及茶文化博覧会に行ってきました。
今年の開催期間は5月10日~5月13日
場所は去年と同じ梅江の会展中心でした。
茶葉や茶器等、お茶にまつわる物が沢山展示販売されるイベントです。
特に紫砂急須は、製作者ご本人がお店で接客されることもあるので
詳しい説明を受けながら買うことが出来たりもします。
が。
去年に比べて、今年は何かちょっと寂しい。。。
一応各ブースは埋まってはいるんだけど、全体的に物量が少ないような。
とにかく去年の方がもっと活気と物があった気がするんだけど、気のせいかなぁ。
去年、このイベントで買った龍泉青磁の小鉢を買い足そうと思って意気込んできたけど
同じお店が出店してたけど、売ってたのは杯子ばっかり。
量も去年の半分以下って感じで、がっかり

別に夢中で歩きまわっていたわけじゃないのに
気が付いたら写真はこれ一枚。
もっと会場の雰囲気とか写真に撮っておけばよかったな~
PR
茉莉猴針
- 2013/04/13 (Sat) |
- 趣味★中国茶 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
この間まで寒かったと思ったのに、もうすっかり春の陽気。
今日なんて天気予報によると、最高気温は25度!
明日は少し下がるみたいだけど、暖かくなりましたなぁ。
中国では、冬の間に体の中に溜まった「寒气」を発散させ、「阳气」を補うために
春にジャスミン茶などの花茶を飲むといいと言われています。
が、この「寒气」「阳气」は日本人には一般的ではないのでなかなか理解しづらい

でも、春にジャスミン茶を飲むとなんだかスッキリして美味しく感じます。
眠たい朝も、一杯飲むと頭がすっきりする感じ。
この茉莉猴針は香りも柔らかく甘みもあって美味しいです。
これはまだ新茶が出てない時に買ったので、去年のお茶なんだけど
去年のお茶でこんなに美味しいなら、新茶ならもっと香高くて美味しいんだろうな~。
2013年の新茶が出たらまた買ってみよう。
本物か偽物か
- 2013/01/16 (Wed) |
- 趣味★中国茶 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
なんか雰囲気のいい看板を見つけた。
天津もお洒落なものが増えてきたなぁ。
槍を持ってるのになんだか可愛い
壁に付いてる金具もベルも全部お洒落



とある場所で、1960年代のプーアル茶の餅を見かけた。
手書きのラベルには「易武60年代普洱」の文字。
中の茶葉が見えるように、透明のフィルムで覆われていたんだけど
中の茶葉を外から見る限り、熟茶の様。
確か1960年代には熟茶の製法はまだないはずなので
ほんとに1960年代の普洱茶なら生茶のはず。
お店の人に聞いてみたら
「このお茶は60年代の普洱で、もうすぐ50年物。熟茶です」とのこと。
普洱茶を買うのってほんとに難しい。
天津もお洒落なものが増えてきたなぁ。



とある場所で、1960年代のプーアル茶の餅を見かけた。
手書きのラベルには「易武60年代普洱」の文字。
中の茶葉が見えるように、透明のフィルムで覆われていたんだけど
中の茶葉を外から見る限り、熟茶の様。
確か1960年代には熟茶の製法はまだないはずなので
ほんとに1960年代の普洱茶なら生茶のはず。
お店の人に聞いてみたら
「このお茶は60年代の普洱で、もうすぐ50年物。熟茶です」とのこと。
普洱茶を買うのってほんとに難しい。
川紅
- 2012/12/11 (Tue) |
- 趣味★中国茶 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
川红(川农红毛峰)
四川省の紅茶です。
お湯を注ぐと焦糖香(お砂糖を焦がしたような香り)と果香がして
お砂糖を少し入れたような甘い紅茶です。
この間の金芽もそうだけど、ほんのり甘い紅茶は冬に良く合います。
外が寒くても、暖気の効いたお部屋で紅茶を飲むとほっとして
肩の力が抜けて、ほっこり、まったり、ぼんやり…(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!
プロフィール
名前:
まるこ
性別:
女性
職業:
脱力系主婦
趣味:
中国茶
ハンドメイド(主にビーズ)
読書
ハンドメイド(主にビーズ)
読書
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[08/05 ばちこーん先生]
[08/03 熊子]
[07/16 coupy]
[06/12 たのじ]
[04/24 coupy]
[04/22 きむち]
[04/22 きむち]
[02/07 coupy]
[02/07 coupy]
[02/06 たのじ]
最新記事
(08/05)
(07/12)
(05/05)
(04/23)
(04/21)
(03/31)
(02/03)
(01/19)
(01/16)
(01/07)