ぱんだりあん~まるこの毎日~
7年ちょっとぶりに日本に帰ってきました
今日も視界が悪いです
- 2013/01/28 (Mon) |
- 天津★暮らす |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
いつもならはっきり見える向かいのマンションも、今日は薄っすら影の様に見えるだけ。
汚染指数を見てみたら「重度汚染」だって。
先々週からひいてる風邪もまだ治りきらず、なんだかスッキリしない。
せめてお天気だけでもスッキリ晴れてくれたら、気持ちも晴れるのになぁ。
PR
餃子大会
- 2013/01/25 (Fri) |
- 天津★暮らす |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
先週、中国人のお友達とそのママに餃子の作り方を教えてもらいました。

総勢8人で皮をのばしたり具を包んだりして出来上がった餃子は数百個!
キッチンにいっぱいに並ぶ餃子は壮観~
みんなでワイワイおしゃべりしながら、ひたすら包むのって楽しい♪
途中ママに「まるこは結婚して日が浅いからまだまだ包むのが上手じゃないわね」
なんて言われたけど、ご、ご、ごめん。
ワタクシ結婚して結構経っております…(笑)
最後はママに合格をもらえて一安心
包み終えた餃子は茹でて水餃子にして食べました。
餃子の中身は三鮮と豚肉+白菜。
どっちも美味しくて、お腹いっぱいなのについつい食べ過ぎちゃって
最後の方はお腹がパンパン!
もう食べられない~と思っても、茹でた手が来るとついついまたお箸が延びちゃって。
この日だけで体重が1キロは増えた気がする
総勢8人で皮をのばしたり具を包んだりして出来上がった餃子は数百個!
キッチンにいっぱいに並ぶ餃子は壮観~
みんなでワイワイおしゃべりしながら、ひたすら包むのって楽しい♪
途中ママに「まるこは結婚して日が浅いからまだまだ包むのが上手じゃないわね」
なんて言われたけど、ご、ご、ごめん。
ワタクシ結婚して結構経っております…(笑)
最後はママに合格をもらえて一安心

包み終えた餃子は茹でて水餃子にして食べました。
餃子の中身は三鮮と豚肉+白菜。
どっちも美味しくて、お腹いっぱいなのについつい食べ過ぎちゃって
最後の方はお腹がパンパン!
もう食べられない~と思っても、茹でた手が来るとついついまたお箸が延びちゃって。
この日だけで体重が1キロは増えた気がする

麻辣味のラーメン
- 2013/01/24 (Thu) |
- 天津★食べる |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
天津に来た初めの頃、よく食べてた味仙のラーメン。
最近全然買わなくなってたけど、この間伊勢丹で久しぶりに買おうと思ってみてみたら
「麻辣味」が出ててびっくり。いつの間に~!
先週末から酷い風邪をひいてるんだけど、今日になっても完治せずツライ

熱、咳、鼻水、悪寒のフルコース。豪華やわ。
昨日やっとお医者さんに行けたから、少しましにはなってきたんだけど。
この麻辣味のラーメンを食べたのが、風邪が悪化して咳が出始めた頃だったから
一口食べるごとにむせちゃってもう大変大変。
食べながらなんでこんなに咳が出るんやろうと不思議だったけど
まさか次の日あんなに熱が出てぐったりするとは夢にも思わずに美味しく頂きました。
やっぱり麻辣味って美味しい♪
風邪との相性は最悪やけどね

伝統模様のフラットポーチ
- 2013/01/18 (Fri) |
- 趣味★ハンドメイド |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
いつもクロスステッチをするだけで満足してしまって
形に仕上げるのが面倒くさくて放置してしまうけど
今回は頑張ってフラットポーチにしました。

ステッチは片側だけ。両面ステッチする根気はなかった~

刺繍糸のピンクに合わせて、裏地もピンクの花柄。
ファスナーと裏地の付け方がうまくいかない部分があって
お友達に相談したら、綺麗に出来るやり方を教えてくれたので
次回はその方法を試してみようと思います。
次はもっと上手に出来るかな~
形に仕上げるのが面倒くさくて放置してしまうけど
今回は頑張ってフラットポーチにしました。
ステッチは片側だけ。両面ステッチする根気はなかった~

刺繍糸のピンクに合わせて、裏地もピンクの花柄。
ファスナーと裏地の付け方がうまくいかない部分があって
お友達に相談したら、綺麗に出来るやり方を教えてくれたので
次回はその方法を試してみようと思います。
次はもっと上手に出来るかな~
本物か偽物か
- 2013/01/16 (Wed) |
- 趣味★中国茶 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
なんか雰囲気のいい看板を見つけた。
天津もお洒落なものが増えてきたなぁ。
槍を持ってるのになんだか可愛い
壁に付いてる金具もベルも全部お洒落



とある場所で、1960年代のプーアル茶の餅を見かけた。
手書きのラベルには「易武60年代普洱」の文字。
中の茶葉が見えるように、透明のフィルムで覆われていたんだけど
中の茶葉を外から見る限り、熟茶の様。
確か1960年代には熟茶の製法はまだないはずなので
ほんとに1960年代の普洱茶なら生茶のはず。
お店の人に聞いてみたら
「このお茶は60年代の普洱で、もうすぐ50年物。熟茶です」とのこと。
普洱茶を買うのってほんとに難しい。
天津もお洒落なものが増えてきたなぁ。



とある場所で、1960年代のプーアル茶の餅を見かけた。
手書きのラベルには「易武60年代普洱」の文字。
中の茶葉が見えるように、透明のフィルムで覆われていたんだけど
中の茶葉を外から見る限り、熟茶の様。
確か1960年代には熟茶の製法はまだないはずなので
ほんとに1960年代の普洱茶なら生茶のはず。
お店の人に聞いてみたら
「このお茶は60年代の普洱で、もうすぐ50年物。熟茶です」とのこと。
普洱茶を買うのってほんとに難しい。
プロフィール
名前:
まるこ
性別:
女性
職業:
脱力系主婦
趣味:
中国茶
ハンドメイド(主にビーズ)
読書
ハンドメイド(主にビーズ)
読書
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[08/05 ばちこーん先生]
[08/03 熊子]
[07/16 coupy]
[06/12 たのじ]
[04/24 coupy]
[04/22 きむち]
[04/22 きむち]
[02/07 coupy]
[02/07 coupy]
[02/06 たのじ]
最新記事
(08/05)
(07/12)
(05/05)
(04/23)
(04/21)
(03/31)
(02/03)
(01/19)
(01/16)
(01/07)